2013.0113-14 南アルプス・スノーハイク2
BooちゃんはLocus Gear Khufu CTF3。シルナイロンのスノーフラップ付きモデル。
チヨちゃんはAlpainlite Gear(現Yama Moutain Gear)のMicroburst。
コミネくんはSix Moon DesignsのWild Oasis。
僕はいつものGolite Shangri-la 1。耐風性と居住性を上げる為、Aフレームに改造してある。
チヨちゃんとBooちゃんに挟まれて建っているのがオソン君のLocus Gear KhuFu Tyvek。
個別の写真は無いけどイトくんは三鷹ツェルト、クロちゃんはTarptent Rainbow。
みんな向かい合ってシェルターを張りお酒を嗜みつつ静かにスイング。
夜になり気温は下がり始めるんだけど無風なのでそこまで寒くない。ちゃんと食事を摂ってる、ってのも大きい。
で、南御室の夜は更けて・・・
朝起きると爆弾低気圧による降雪でシェルターが半分近く埋まってた。
鳳凰三山は諦めて今回は撤収します。ピッケルの横にある黄色の長いペグ。これイーストンの60cmのアルミチューブペグで雪上幕営に最強(なんだけど廃盤になったみたいです)
インナーグローブに使って調子よかったスマートウールのグローブ(なくしちゃったけど)
下山後、高速道路が通行止めになり国道20号は大渋滞。翌日仕事の僕とクロちゃんは動かない車を降りて歩いて駅まで。
スノーシューやらストックやらピッケルやらと色々と括り付けたGoliteのJAM。厳冬期には少し小さい。でもMYOGった防水の「70d PU Coated Pack」をトップに括り付けて足りない容量を補う。雨でのテストはしてないですけど雪は大丈夫でした。今は山と道でも同じようなコンセプトのプロダクトが出てるようなので是非、使ってみてください。バックパックの足りない容量をブーストする時に本当に便利。
大分時間が経ってしまったので記憶も薄れてきてるのでこのくらいで・・・
おわり
« 2013.0113-14 南アルプス・スノーハイク1 | トップページ | 2013.0302.03 湯の丸山スノーハイク その1 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 2013.0113-14 南アルプス・スノーハイク1 | トップページ | 2013.0302.03 湯の丸山スノーハイク その1 »
とても魅力的な記事でした。
また遊びに来ます!!
投稿: 初めての株 | 2013年12月21日 (土) 11時39分